「振れのない軸」を基本理念に、
必要とされる内面研削盤を作り続ける。

私たちは、「振れのない軸」を基本理念とし、高精度・安定性・信頼性を追求した内面研削盤を作り続けます。いつの時代にも、どの国でも必要とされる一台を提供します。

代表挨拶

Greeting

技術の継承と革新、そして新たなステージへ

入野機工株式会社は、2020年3月に、70年にわたり内面研削盤の名機を生み出してきた旧・山田工機の事業を継承し、新たなスタートを切りました。その卓越した技術と匠の精神は、私たちの手に受け継がれ、さらに磨き上げられています。

創業から6年目を迎えた今、私たちは成長を加速させ、新たな挑戦に取り組んでいます。そして2025年7月、横須賀リサーチパークに新社屋を開設し、技術開発の拠点をさらに拡充します。これにより、より高度なものづくりを追求し、未来へと進化を続けていきます。

この歩みを支えてくださるお客様、パートナー企業の皆様、そして社員一人ひとりの努力に、心より感謝申し上げます。皆様のご支援があったからこそ、私たちはここまで成長することができました。これからも感謝の気持ちを忘れず、より高品質な製品とサービスを提供し続けてまいります。

伝統を未来へ、そして世界へ。
入野機工は、革新の力でものづくりの可能性を切り拓いていきます。

2025年2月
入野機工株式会社
代表取締役 入野 紀子

私たちの歴史

入野機工の誕生

入野機工株式会社は、伝統と革新を併せ持つ工作機械メーカーです。

私たちは、累計生産台数3,000台を超える旧・山田工機株式会社の内面研削盤製造事業を2020年に引き継ぎ、現在は神奈川県横須賀市の自社工場で精密内面研削盤を製造しています。

技術革新と社会への貢献

私たちの技術は、自動車産業から航空宇宙産業に至るまで、精密部品製造に不可欠な存在です。製品への飽くなき探究と挑戦を重ねることで、優れた精度と高い剛性を維持し続け、お客様に信頼と安心をお届けしています。

技術と人材の継承

少子高齢化が進む現代においても、私たちは技術の継承に力を注ぎ、未来の日本を支える技術者の育成に取り組んでいます。熟練工による若手技術者への指導や知識の共有を積極的に行い、年齢や役職の垣根を越えた自由な発想が生まれる環境づくりを目指しています。

未来への展望

私たちは、常に挑戦し続けます。長年培ってきた技術と経験を活かし、高品質な製品を生み出し続けます。また、国内外の市場動向に柔軟に対応し、誰もが安心して使える内面研削盤を、ここ横須賀から世界へ届けてまいります。

循環型社会の実現に向けて

当社は2020年より、機械の再製造プログラムを開始しました。この取り組みでは、当社(および旧・山田工機)製の中古機を部品単位に分解し、再利用可能な鋳物材を選別・洗浄。さらに、社内基準を満たした部材のみを使用し、現行モデルとして再製造しています。

鋳物材は、時間の経過とともに内部応力が抜け、振動が抑制される特性を持っています。そのため、適切に再利用された鋳物材を活用することで、新機を超える精度の実現が可能です。

当社の再製造機は、新機と同じ工程・同じフロアで製造され、一世代前の製品と同等、あるいはそれ以上の精度を備えた機械として生まれ変わります。

また、当社の再製造機は、日本工作機械工業会が発行する証明書を取得可能です。

会社概要

Company

商号入野機工株式会社
英語表記Irino Machinery Co., Ltd.
設立2020年3月16日
資本金1,000万円
代表取締役入野 紀子
取締役菅井 由美子
取締役 工場長山賀 勝利
取締役 営業部長竹内 宏明
所在地[本社] 〒332-0004 埼玉県川口市領家2-4-16
[工場] 〒239-0836 神奈川県横須賀市内川1-3-23
連絡先TEL. 046-874-7444
FAX. 046-874-7911
事業内容内面研削盤、スピンドルの製造・販売・修繕
取引銀行瀧野川信用金庫 弥平支店
横浜銀行 北久里浜支店
湘南信用金庫 久里浜支店
決算期12月31日
ホームページhttps://irinokiko.co.jp/

アクセス

Access

工場までのアクセス

横浜横須賀道路 佐原ICから車で5分
北久里浜駅から[久17][久16]久里浜駅行バス乗車 池田町バス停下車 徒歩5分
北久里浜駅から徒歩16分

マップ

営業時間 平日8:30~17:15 / 土日祝定休